忍者ブログ
日本語三年生になりました!
« Back  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30   Next »
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

浮世絵はいつ、どうして衰退してしまうのか?

によると、浮世絵の末期は安政6年から大体明治45年(1912)ごろです。

先回紹介した浮世絵の作り方によって、木版画の技法は難しいし、効率が低いから、大政時代にかけて、だんだん写真や石版画などの新技術に代わられました。絵師は挿絵や他のジャンルに転業して、違う形で浮世絵の伝統を受け続いていました。

浮世絵が海外に与えた影響?

浮世絵の価値が認めたのは日本人じゃなく、浮世絵を見た欧米人だったという意見を持つ人もあります。
19世紀後半のフランスはパリを中心として、ヨーロッパ各国で開催された万国博覧会(こくさいはくらんかい)で、日本の美術品や工芸品が紹介され、大変な日本ブームを巻き起こしました。日本国内で普通と思われた浮世絵がヨーロッパで逆に日本美術の代表として、セレブしか手に入れられないものでした。広重や北斎など絵師もすごく人気が高いでした。

一方、、ヨーロッパの若い画家は伝統的なサロン絵画に対して、そのエネルギーが次の新しいものを作ろうとしていました。庶民の日常をのびのびと描く浮世絵の自由な画風や明るい色彩、大胆な構図を見て、「印象派」という新たな芸術を生み出しました。「浮世絵は印象派の生みの親」とある記事で書かれています。

リンク:
印象派と浮世絵 (モネ、マネ、ドガ、ルノワールなど名画家と浮世絵の関係)
http://ukiyoe.wafusozai.com/archives/29
名古屋テレビ浮世絵美術館 (名古屋テレビ放送株式会社の所蔵する浮世絵版画コレクションのご紹介) http://www.nagoyatv.com/ukiyoe/index.html


PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
ブログ内検索
最新コメント
[12/06 菜生]
[11/01 たかはし]
[11/01 たかはし]
[10/31 なお]
[10/31 なお]
アクセス解析
最新記事のフィルム
photo by COQU118
Designed by eternity labyrinth

忍者ブログ [PR]